ミニトマトのレジナをハイドロカルチャーと水耕栽培で育ててます。
が、調子悪いんで撤収。
ハイドロカルチャーのレジナ
100均のハイドロボールを使って育ててたんですが、枯れました。
水を切らしたわけじゃないんですけどね。病気みたいです。

まず、ペットボトル。
藻が生えてますね。

アルミホイルをとると…、
光当たってないところは全然藻は生えてませんね。

次に容器。ペットに水やるヤツです。藻まみれ。

鉢からはみ出た根っこは腐っちゃってますね…。

ハイドロボールは再利用するんで、根に付いたハイドロボールはシャワーで落とします。

おしまい。

水耕栽培のレジナ その1
バケツの中にエアポンプで空気送ってブクブクやってました。
やばいところは切って、脇芽を育てようと思ったんですけどね。他のレジナを見てたら先はなさそうなので、こいつも撤収です。

遮光のための段ボールがずれちゃってますね…。


で、本体。

エアポンプは黒いんで、日が当たると高温になっちゃいます。ですんで、アルミホイルで遮光してました。

根っこ。エアポンプのチューブに絡まってます。

んで、容器。

オープンフタ。水の色は肥料の色ですが、水面近くの汚れみたいなのは藻です。

フタなんですけど、虫が付いてました。
どう見ても不健康な根。

ネットカップを取り外して終了です。

水耕栽培のレジナ その2
100均のボックスを容器にして、エアーポンプで空気送っての水耕栽培です。

どうも葉っぱにダニみたいのが発生してるっぽいです。

根っこは意外とキレイ。

水もキレイ。藻は生えてませんね。

という感じに撤収したけど、まだまだいけたかもしれない…。

というわけで撤収完了
今年はレジナ15個しか収穫てきませんでした。
正直あんまり美味しい品種じゃないんで来年はやめようかなと…。
ちなみに、藻が生えてた方が左。汚れ方が違いますな。


コメント