いちいち何日目とか数えるの面倒くさい。
こんばんは、けんたろーです。
かといって、そのためだけにPlants Noteを始めるのも…。ブログあるし。
種まいて何日目かって数えるのって、育ててる数が少ないとまだいいんですけど、増えてくるともうほんと面倒くさい。「昨日が○日目だったから…。」とか調べるのにも時間かかっちゃうし。
というわけで管理表つくりましょ
管理表づくりの道具に、私は「Google スプレッドシート(エクセルみたいなやつ)」を選びました。まあ、日数数えるようなアプリはあると思うんですけど、アプリを探すの面倒くさいし、スプレッドシートはアカウント持ってりゃタダで使えますし。インターネットさえ使えれば、パソコンでもスマホでも確認できるってのも良いところ。
というわけで、 Google スプレッドシートを使った管理表の作成方法をご紹介。
(パソコンでの作成方法ですが、スマホ・タブレットでもスプレッドシートをアプリで起動する以外は同じかと思います。)
1. Googleドライブへ移動
Googleにログインして、Googleドライブに移動します。
右上のメニューから「ドライブ」をクリックします。
Googleドライブの画面が表示されます。
2. スプレッドシートを新規作成
Googleドライブの画面の左上の「+新規」から、「Google スプレッドシート」の「空白のスプレッドシート」をクリックします。
新規のスプレッドシートが開きます。
3. 項目名を入力
項目名を入力します。
「今日の日付」、「名前」、「始めた日」、「何日目?」としました。
4. 「今日の日付」を(式で)入力
「今日の日付」を入力します。
今日は2019年5月15日なのですが、「2019/05/15」とは入力せず、「=TODAY()」と入力します。こう入力することで、現在の日付が表示されます。明日ファイルを開いたら明日の日付が表示されるようになります。
5. 「名前」と「始めた日」を入力
「名前」には、育てている野菜の名前とかイベント名とかを入力します。
「始めた日」は、「種まいた日」とか「定植した日」とか「花が咲いた日」とかイベントの日付を入力するとよいかと。
「名前」は「トマト定植」にしました。
「始めた日」はさっきの「今日の日付」の入力とは違い「YYYY/MM/DD」の形式で入力します。「2019/05/15」と入力しました。
6. 「何日目?」に日数を求める式を入力
「何日目?」に表示する日数を計算する式を入力します。
始めた日当日を1日目とするなら日数を求める式は、
「日数」 = 「今日の日付」 - 「始めた日」 + 1
始めた日の翌日を1日目(1日経過)とするなら
「日数」 = 「今日の日付」 - 「始めた日」
となります。
「今日の日付」は、「D2」のセル(マス)で、「始めた日」は「C5」のセルにあるので、当日を1日目とするのであれば「=$D$2-C5+1」と入力し、翌日を1日目とするのであれば、「=$D$2-C5」と入力します。(「$」は、コピペしたときに常に「D2」のセルを見るためのおまじないとでも思っておいてください。)
今回は、始めた日当日を1日目としました。
これで完成っちゃあ完成です。
「今日の日付」を「=TODAY()」にしたことで、「今日の日付」が常に現在の日付になるので、今後は何もしなくてOKです。
明日は「今日の日付」が自動的に「2019/05/16」になるので、「何日目?」も自動的に「2」になります。
7. 装飾
そのまんまだと味気ないので、罫線とか引いて見やすくしてもいいかもです。
ちなみに私のは…
8. 2つ目以降は?
2つ目を追加します。「名前」と「始めた日」は、1つ目と同様に入力します。
「名前」は「ししとう」、「始めた日」は「2019/03/02」としました。
「何日目?」のセルは、「トマト定植」の「何日目?」のセル(D5)を、コピー(Ctrl + c)して、目的のセル(D6)にペースト(Ctrl + v)すればOKです。手入力で「=$D$2-C6+1」と入力してもOKです。結果は同じです。
また、毎回コピペじゃなくて手で入力するなら、「$」は入れずに「=D2-C6+1」でもOKです。
3つ目以降も同様の手順で追加できます。
さいごに
これを作るまで、栽培状況をツイートするときに、前回のツイートを探して、その日数に1を足してってやってたんですが、これのおかげで大分楽になりました。入力しちゃえば後はファイル開いて見るだけですし。
ファイルはGoogleドライブ内にあるんで、パソコン、スマホ、タブレット、どれからでも同じものが見れるし更新もできるってところも便利です。
また、栽培日数に限らず、日数を数えるのに利用できますんで、あの日から何日たったのかを知りたいときは使えますね。
コメント