リーフレタスを養液栽培で種から始めて85日目。ご覧のように立派に成長しまして…
立派に…
立派だな~(棒)。
蕾ができちゃいまして、いわゆるとう立ちってやつです。
とう立ちすると、葉っぱが硬くなったり苦くなったりなわけで、硬くなるんでサラダには向かないわけですが、苦いのは嫌いじゃないんで、スープとか火をとおせば普通に食べれるかな~と。
ただ単純に邪魔なんで撤収です。
で、食用菊とか、茎レタスとかあったりするんで、全体的に食べられるんじゃないかな~と。(リーフレタスはキク科)
収穫して料理
まずは葉っぱをかき取りました。
そして寂しい感じに…。
全体的に手前に伸びてきてますな。
根元からちょん切りました。
リンク
先っぽは多分普通に食べられる。
途中の茎は手でポキポキ折れるところもたぶん食べられる。
簡単に折れない根本は皮剥いじゃえば食べられる。
と、予想…
しておきながら、先っぽ以外の茎の皮は全部とりました。
で、軽く茹でて
割と美味しそう
これをベーコンと一緒に炒めます。
味付けは塩コショウのみ。
出来上がり。
とう立ちリーフレタスのお味は
火を通したおかげで、苦味はあんまりないですね。
蕾とか先っぽは普通に美味いです。
ただ茎は筋張ってて、美味い不味いっていうより食用に向かない…。
もっと皮というかまわりを厚めに取れば食べられると思うけど、元が茎レタスみたく太いわけじゃないんで、可食部は微々たるものですな…。
そこまでして食べる価値があるかって考えると、
茎はないな。
今後はおとなしく先っぽだけ美味しく食べるが吉。
コメント