ワサビを養液栽培で育てたまとめ。
チューブじゃなくて本物をって思って栽培。(;^ω^)
結果
小さい…。(;^ω^)
一般的には2年くらい育ててから収穫するらしいんだけど夏を越せそうになかったんで、1年も経たないうちに収穫しました…。
で、食べてみたら…う~ん何かが違う…。辛味もあるし爽やかだし、不味いってわけじゃないんだけど何かが違う。( -_-)
期間
2019年11月23日に苗が届いて、収穫したのは2020年7月29日。
250日。8か月と少し。
ハイドロポニックシステム(養液栽培)
水耕栽培にしようと思ったんですけど、根茎が大きくなるんでネットカップじゃ狭くて無理だなぁと。というわけで、大きくなる広さを確保できるハイドロボールを使った養液栽培です。
これ(↑)の作成の様子はこちら
これ(↑)の作成の様子はこちら
- 【養液栽培】ワサビの植え替え先を作る。 その1 材料費が割と高い
- 【養液栽培】ワサビの植え替え先を作る。 その2 工作開始
- 【養液栽培】ワサビの植え替え先を作る。 その3 仕上げ・調整
- 【養液栽培】ワサビの植え替え先を作る。 その4 植え替え
タイムライン
2019年11月23日:苗ゲット
通販でワサビ(六方沢わさび)の苗を購入しました。
正直この苗が良い苗なのか悪い苗なのかわからん…(;^ω^)
2019年11月24日:装置作って植え替え
水耕栽培装置って言いたいところだけど、厳密には水耕栽培とは言えないみたいです。養液栽培とかハイドロポニックスとか。
装置を用意して
土(?)を丁寧に取り除いて
苗を装置にセット。
3株植えるつもりだったんですけど、微妙に狭かったんで2株にしました。
というわけで、1株は別のところへ。
とりあえず室内でブクブクで育てます。光はLED。
こっちは水耕栽培って言ってもいいかも。
詳しくは『【養液栽培】ワサビ 定植』
2019年12月22日(約1か月):1株の方を植え替え
大きくなってきたんで植え替えました。
詳しくは『【養液栽培】ワサビの植え替え先を作る。 その4 植え替え』
まあでも、こっちの方が一回り大きいですね。
やっぱLEDより太陽光ってことですかね。
2020年1月26日(約2か月):途中経過
なんだろ、すごい順調(;^ω^)
こっちは一回り小さいままですな。
2020年2月8日(78日目):鳥に食べられる
近くで育ててた小松菜とかアスパラ菜がヒヨドリにやられてたんですけど、ついでに…。(;^ω^)
まあでも、これあとに目立った被害はなかったです。
2020年2月24日(約3か月):途中経過
このあたりで
ワサビ意外とデカいな…(;^ω^)
ってことに気付きました。
水は注ぎ足しなんだけどすごいキレイ。
こっちは色が薄いですね。日当たりはこっちの方が良いんですけどね。
2020年2月29日(99日目):蕾発見
蕾( -_-)ジッ
種を採る気はないんで詰みました。
2020年3月14日(113日目):水がない?
水がない!?
水やりサボったわけじゃないんですけど水がない…なぜ?( -_-)
2020年3月22日(121日目):水がなかった原因判明
また水が…。
そしてミツバの容器。
位置関係。
ワサビの葉っぱ。
そういうことか…。(;^ω^)
ポンプからくみ上げた水がワサビの葉っぱに落ちて、隣のミツバゾーンへ…。
この後調整しました。
2020年3月29日(約4か月):雪
季節外れの雪。( -_-)
2020年4月24日(約5か月):この辺がピーク?
葉っぱ大きいけど少ない
葉っぱ小さいけど多い
2020年5月25日(約6か月)
気温の上昇とともに怪しい不健康そうな葉っぱが増えてきました。
2020年6月24日(約7か月)
だいぶ怪しくなってきましたな…。夏越せるの?
2020年7月25日(約8か月)
無理っぽい。夏越すのは無理っぽい。
新しい葉っぱが出てきては小さいうちにダメになるってのを繰り返してました。
虫の被害も地味にありました。
2020年7月29日(250日目):収穫
もう夏は越せないっぽいんで、1株収穫してみました。
期待できるか?
って思ったんですけど…小さい。(;^ω^)
とりあえずおろして食べてみました。
辛い!新鮮!
でも何かが違う…。
素人だとやっぱダメなんですかね?(;^ω^)
収穫したところで残りは微妙なんでそのまま様子を見ることにしました。
その後(8月中旬、約9ヶ月)
無理でした。夏越すの無理でした。
根っこドロドロに溶けてました…(;^ω^)
さいごに
素人が育てたから味が微妙だったのかなと思ってたんですけど、後日スーパーで本ワサビ買っておろして食べてみたら、やっぱなんか変な感じ…。
どうも私が欲してるのって本ワサビではなくてホースラディッシュだったのではないかと思ったり。(;^ω^)
コメント