![エンサイ(空心菜)の脇芽](https://i1.wp.com/kentarium.xyz/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190915_113239.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
野菜くずと言ってもいいレベルのエンサイ(空心菜)の茎から生えた脇芽。
今回こいつらを植え替えます。
用意したのはこちら
![植え替えのために用意したもの ハイドロカルチャー](https://i1.wp.com/kentarium.xyz/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190915_111404.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
- 水切りカゴ(ダイソー)
- 水切りカゴトレー(ダイソー)
- 水切りネット
- ハイドロボール
まあ、カゴにハイドロボール入れるだけって感じです。
スポンサード リンク
作業開始
今回使うハイドロボールは小粒なんで、水切りカゴの隙間より小さいんです。
というわけで、ハイドロボールが隙間から漏れないように水切りネットを敷きます。
![ハイドロボール](https://i1.wp.com/kentarium.xyz/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190915_111505.jpg?resize=300%2C169&ssl=1)
袋状の水切りネットを、ハサミで切って一枚のシートにします。
![水切りネットを加工してシート状にしたもの](https://i0.wp.com/kentarium.xyz/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190915_111854.jpg?resize=300%2C169&ssl=1)
それを4枚作って、水切りカゴに敷きます。
これでハイドロボールは漏れないはず。
んで、ハイドロボールを入れるときにずれない様にガムテープで固定。
![水切りネットを水切りカゴにセット](https://i1.wp.com/kentarium.xyz/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190915_112118.jpg?resize=300%2C169&ssl=1)
水切りカゴを水切りカゴトレーにセットします。
![水切りカゴを水切りカゴトレーにセット](https://i0.wp.com/kentarium.xyz/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190915_112134.jpg?resize=300%2C169&ssl=1)
ハイドロボールを入れます。
![水切りカゴにハイドロボールを入れた様子](https://i0.wp.com/kentarium.xyz/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190915_112359.jpg?resize=300%2C169&ssl=1)
そこに空心菜を植えます。
![エンサイ(空心菜)を植えた様子](https://i2.wp.com/kentarium.xyz/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190915_114009.jpg?resize=300%2C169&ssl=1)
ベランダに置いて完了です。
![エンサイ(空心菜)をベランダに設置](https://i1.wp.com/kentarium.xyz/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190915_114508.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
大分余ったな…。
![余ったエンサイ(空心菜)の脇芽](https://i2.wp.com/kentarium.xyz/wp-content/uploads/2019/09/IMG_20190915_114016.jpg?resize=300%2C169&ssl=1)
リンク
続きはこちら↓
コメント