
プランターなどの代わりにペットボトルを使って野菜を育てるペットボトル栽培。
そのためにペットボトルを真っ二つにすることがよくあるわけですが…
「ペットボトルをきれいに切ろうとすると結構神経使うんですよねぇ…。」
って相談とかは全くないけれど、こんな感じにやると簡単な割にはきれいに切れますよぉっと。
コツは『ちょっと諦める』。
用意するもの

用意するのは
- ペットボトル
- カッター
- ハサミ
- テープ
です。
テープは目印として使うんで、透明でないものがいいかな。
1. ペットボトルにテープをまく
強いて言うならここが最重要、一番神経使う作業です。いきなり…。(;^ω^)
ペットボトルの切りたいところにテープをまきます。2回。
テープとテープの間は5ミリくらい。この間のところを切っていきます。
はい、この間のところが諦める部分です。
この作業だけは丁寧にやりましょう。
まあ、テープまくだけなんでね。やり直しも簡単。
2. カッターで切る
テープとテープの間のところをカッターで切ります。

結構適当に真っ二つ。5ミリくらいの余裕があると気が楽。
3. ハサミで仕上げ
このままだとふちの部分がギザギザなんで仕上げをします。
テープの端に沿ってハサミで切っていきます。
カッターより安全だし楽。
4. 完成

というわけで、できあがり。
1回できれいにしようと神経使って作業するより、最初っからちょっとだけ諦めて作業した方が気楽でよろしいなと。
手間は増えるけど仕上がりは上々って感じです。
コメント