小ネギのリボベジ始めて120日。
こんばんは、けんたろーです。
観察ばかりで収穫2回しかしてない。

リボベジ小ネギで水だけと肥料有りで比較して120日経ったわけですが、
違いがわからん
たぶん日当たりがよろしくないからだとは思うんですけど、ほんと違いがないという…。
というわけで、観察は終了ってことで、LEDの下で育てようと思います。
で、これだと場所取るんで、植え替えます。
んで、装置作り。
遮光のためにアルミホイルをボックスの内側に貼り付けます。

霧吹きで濡らすと簡単に張り付きます。
ボックスを重ねて、

水中ポンプをセット。

フタを被せて完成です。

スポンサード リンク
そして、植え替え。
まず、水だけの小ネギ。

次に、肥料有りの小ネギ。

比較。

やっぱ変わんない…。

オーバーフロー式も植え替えます。

ちなみにこいつが根っこが一番長かったです。

奥から、水だけ、肥料有り、オーバーフロー式。
移すだけなんで、植え替えは楽ちん。
で、これを、グロウボックスに収めて完了です。

グロウボックスの下段は小ネギ畑になりました。
将来的に薬味には困らないかもしれない。
ちなみに上段は、こんな感じ。

リンク
コメント