結局エアコン。
こんばんは、けんたろーです。
凍死するよりはまし。
スポンサード リンク
アパートの通路側の部屋なんで室外機が置けないらしいんです。
というわけで、室外機のない(というか一体型の)窓用エアコンを購入。

リンク
そして開封。

取り出すの面倒くさそうだなと思いながら、紐を切ったら底が抜ける仕様でした。

まず、窓に枠を設置します。
カーテンレールが邪魔なんでずらしました。


上の方はサッシの出っ張りを使います。
下の方は出っ張りがないので付属品を装着。賃貸なんで木ネジじゃなくて両面テープで固定。

そして、枠設置。

窓閉められますけど、基本開けっ放しにするので防犯のために窓ロックで固定します。格子あるけど。



そして、エアコンをセット。思ってたより存在感なくて良かった。

エアコンつけた状態でも窓は閉められます。台風がきても安心です。

使ってみた感じは
エアコンのスペックは、暖房4~5畳、冷房4.5~7畳で、設置した部屋は和室6畳。多少時間はかかるもののそれなりに温度は上がります。設定より3、4度低いかなって感じでした。消費電力は600wくらい。

ただ、すごくうるさい…。
テレビの音聞こえない…。掃除機よりちょっとましレベルです。静かってレビューした人の耳はどうなってんだ?
そして、振動がすごい。
押し入れ挟んでトイレがあるんですが、そこまでブーンって振動が伝わってきます。本読むとかならいいですけど、この音と振動は眠れないレベルです。
送風だと多少静かになるんで、コンプレッサーが原因だと思います。
振動対策
音より振動が不快なんでその対策を。

結果、変わらない!
夏に冷房の効きが悪かったら普通のエアコン買おうかしら…。
コメント